装置

死・マンガ表現・ツイッター

コロンバス旅行記16:音声通話編

朝起きたら友達たちがディスコードでモンストをやっているようだったのでスマホから参加。2週間くらいしか経ってないけど声を聴いたらなんだかすごく懐かしくなってしまった。別に早く帰りたいとは思わないしなんならもう一ヶ月くらい調査したいけど、それはそれとして帰ったら飲み会がしたい。

イベント会場になっている関係でリーディングルームは使用不可。貴重資料書庫などライブラリの非公開エリアが見れるツアーがあって、参加する予定だったのだが朝イチで予約が全部埋まっていたとスタッフの皆が教えてくれた。残念。昼くらいになるとどんどん人が増えてきて、誰か知らないけど地位のありそうな人々がたくさんいた。

イベント参加者に開かれた原画展示室になっていて、リトルニモの原画を見ることができた。色指定が全くない。初期コミックスでは着色作業は専門の印刷工が行うので、アーティストは青鉛筆でここは何色にするとかメモをしたり、部分的に水彩で塗ることで指示をする。アウトコールトみたいに印刷工に丸投げしていた人もいるようだ。マッケイはシカゴだかシンシナティだかで印刷工見習いをやっていたこともあって(というかオッパー然り初期のアーティストはしばしば印刷職人のスキルを持っているのだが)『ヘラルド』でニモを描いているときは自分でカラー印刷をしていたと言われているが、原画に何の指示もないということは本当に自分で印刷室に行って職人と一緒に作業していたということだろうか。オッパーはたしか原画に水彩と青鉛筆で指示していたと思う。あと、色なしの線画だけの状態で原画を見ると、ディテールの細線がけっこうヘロヘロしてるというか、下書きなしのフリーハンドっぽく見える。デトロイトで似顔絵描きをしていたころからフリーハンドで描き続けていたようだが、ニモのレベルでやるのはちょっと異常だ。

図書館でちょっと勉強してこうと思ったら図書館前の芝生で黒いシャツを着たキリスト教団体がいて、「お前の人生の目的は何だ」とか何とか演説をぶっていた。数日前同じ場所で堕胎擁護のイベントがあり、そのままダウンタウンを行進して最終的に結構な規模になっていたらしいが、おそらくそれを受けてのことだろう。図書館から出たら案の定レインボーフラッグを持った人々が黒シャツグループとにらみ合っており、互いの代表者らしき人々が話し合っていた。民主主義が行われていて羨ましくなった。それはそれとして"I ♡ BOOBS"と書かれたプラカードを持って黒シャツの周囲を飛び回っている女性がいてちょっと面白かった。

ライブラリに戻ってシュルツについてのシンポジウムを聴こうと思ったのだが、これも気づいたら満員だったので断念。もうなんかいいかなと思い帰宅することにする。ふじの君がスペースで話していたのでお邪魔する。再び安心する。今日は何故か音声通話したくなる日だったけど、やっぱり寂しく感じているってことなのかなぁ。

スーパーでずっと気になっていたジャックダニエル豚肉を買ってみる。ジャックダニエルというのはウイスキージャックダニエルだ。日本でもアメリカ料理屋に行くとたまにメニューに乗ってるが、ジャックダニエルウイスキーを使った肉料理ソースも有名らしく、アメリカではそのソースを使ったチルドの味付き肉が売っている。日本のジンギスカン用肉みたいなものだ(これもローカルらしいけど)。パッケージには肉をバンズに挟んでいる写真が載っているので、素直に従ってホットドッグの余りのパンに挟んで食べる。かなりウマい!いくつか日本に持って帰ろうかな。一緒に買ったドリトスのフレイミングホット味もいい感じに辛くて美味い。イギリスではこれを衣にして酢飯おにぎりを揚げるのが流行ってるって何かで読んだけどほんまかいな。

マルちゃんのカップ麺を見つけたので試しに食べてみるが、辛ラーメンと同じでどうにも味が薄い気がする。日米で味付けが違うのか、しかしアメリカの方が味が薄いとは……?と思ってググってみたところ、硬水でインスタント麺を作ると塩気が薄くなるらしい。オハイオアメリカの中でもかなり水が硬いので、そういうことなんだろう。